N4文法:あまり~ない

2024.10.29

Meaning: “Not very…” / “Not much…”
あまり~ない is used to indicate a low degree of an action, state, or feeling. It usually has a mild negation, suggesting that the occurrence of the event is not much, not high, or not clear.

※Note:
 ・あまり is often paired with words expressing emotions, states, actions, or adjectives to emphasize that the degree is low or insignificant.
 ・This structure is commonly used in everyday spoken language to express unclear feelings or a low degree of occurrence.

 

Structure:

あまり +   い-adjective + くない
 な-adjective + じゃない
 Verb (ない form)

 

 

Example:

      1. 🌟 この料理はあまりおいしくない。
          (この りょうり は あまり おいしく ない)
          This dish is not very tasty.

      2. 🌟 今日はあまり忙しくないです。
          (きょう は あまり いそがしく ない です)
          I’m not very busy today.

      3. 🌟 彼のことはあまり知らない。
          (かれ の こと は あまり しらない)
          I don’t know much about him.

      4. 🌟 あまり寒くないから、コートは必要ない。
          (あまり さむく ない から、コート は ひつよう ない)
          It’s not very cold, so a coat is not needed.

      5. 🌟 彼女はあまり話さないタイプだ。
          (かのじょ は あまり はなさない タイプ だ)
          She is not the type to talk much.

      6. 🌟 その映画はあまり面白くなかった。
          (その えいが は あまり おもしろく なかった)
          The movie was not very interesting.

      7. 🌟 あまり緊張しないでください。
          (あまり きんちょう しないで ください)
          Please don’t be too nervous.

      8. 🌟 あまり時間がなかったので、準備が不十分です。
          (あまり じかん が なかった ので、じゅんび が ふじゅうぶん です)
          There wasn’t much time, so the preparation is inadequate.

      9. 🌟 あまり体調が良くないので、今日は休みます。
          (あまり たいちょう が よく ない ので、きょう は やすみます)
          I’m not feeling very well, so I will take a break today.

      10. 🌟 彼はあまり真剣に考えていないようだ。
          (かれ は あまり しんけん に かんがえて いない よう だ)
          He doesn’t seem to be thinking very seriously.


この記事を書いた人
外国人雇用労務士 LÊ THỊ NHẬT HOA

外国人雇用労務士
LÊ THỊ NHẬT HOA

ビジネス実務法務検定2級、第1種衛生管理者、派遣元責任者検定等

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。