年収94万円なのに住民税が課税された理由とは?

2024.12.03
市県民税は年収が100万円以上であれば課税されると聞いていますが、私は夫の扶養に入りながらアルバイトをしており、昨年の年収は94万円だったのに課税されました。なぜですか。
市県民税(住民税)には、所得にかかわらず定額の負担を求める「均等割」と、所得に応じた負担を求める「所得割」があります。
均等割は、前年の収入が課税対象の年収を超えると一律同じ税額が課税されます。給与収入のみの場合、おおよそ年収93万円〜100万円を超えると均等割の対象になります。
多くの自治体では年収100万円を非課税ラインに設定していますが、自治体ごとに異なるため、詳細な情報は管轄の自治体にご確認ください。
この記事を書いた人
