N1文法:~ないものか/~ないものだろうか

2024.09.16

Meaning: “Can’t we…?”, “Isn’t there a way…?”
This structure is used to express a strong desire or hope that something unlikely or difficult can be achieved. It reflects the speaker’s wish for something to happen, even if it seems challenging or unrealistic. This expression is often used to convey a sense of longing or frustration.
 ※Note: “~ないものか” and “~ないものだろうか” are often used in rhetorical questions, expressing a desire for a situation to change or improve.

 

Structure:

Verb (ない form)  + ものか
+ ものだろうか

 

 

Example:

      1. 🌟 この問題を何とか解決できないものか。
              (この もんだい を なんとか かいけつ できない もの か。)
              Can’t we somehow solve this problem?

      2. 🌟 もっと効果的な方法はないものだろうか。
              (もっと こうかてき な ほうほう は ない もの だろう か。)
              Isn’t there a more effective way?

      3. 🌟 彼の誤解を解けないものだろうか。
              (かれ の ごかい を とけない もの だろう か。)
              Can’t we clear up his misunderstanding?

      4. 🌟 もう少し予算を増やせないものか。
              (もう すこし よさん を ふやせない もの か。)
              Can’t we increase the budget just a little?

      5. 🌟 この計画を中止せずに済む方法はないものか。
              (この けいかく を ちゅうし せず に すむ ほうほう は ない もの か。)
              Isn’t there a way to avoid canceling this plan?

      6. 🌟 もう少し早く終わらせることはできないものか。
              (もう すこし はやく おわらせる こと は できない もの か。)
              Can’t we finish a little earlier?

      7. 🌟 交通事故を減らせないものだろうか。
              (こうつう じこ を へらせない もの だろう か。)
              Can’t we reduce traffic accidents?

      8. 🌟 もっと簡単に問題を解決する方法はないものか。
              (もっと かんたん に もんだい を かいけつ する ほうほう は ない もの か。)
              Isn’t there a simpler way to solve the problem?

      9. 🌟 彼女をもう一度説得できないものか。
              (かのじょ を もう いちど せっとく できない もの か。)
              Can’t we persuade her one more time?

      10. 🌟 もっと効率的に仕事を進める方法はないものだろうか。
              (もっと こうりつてき に しごと を すすめる ほうほう は ない もの だろう か。)
              Isn’t there a more efficient way to proceed with the work?


この記事を書いた人
外国人雇用労務士 LÊ THỊ NHẬT HOA

外国人雇用労務士
LÊ THỊ NHẬT HOA

ビジネス実務法務検定2級、第1種衛生管理者、派遣元責任者検定等

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。