N1文法:~に難くない
 
            2024.09.20
Meaning: “It’s not difficult to…”, “Easy to…”
The structure ~に難くない (~にかたくない) is used to express that it is not difficult to understand, imagine, or feel something. It is often used when talking about empathy or the ability to comprehend a difficult situation or emotion.
 ※Note: This structure commonly appears in written language, emphasizing that even though the situation may be complex, it is easy to grasp or imagine.
Structure:
| Verb (dictionary) | + にかたくない | 
| Noun | 
Example:
- 
- 
- 
🌟 彼の苦労は想像に難くない。 
 (かれ の くろう は そうぞう に かたくない。)
 It’s not difficult to imagine his hardships.
- 
🌟 そのニュースを聞いて、彼の悲しみを理解するに難くない。 
 (その ニュース を きいて、かれ の かなしみ を りかい する に かたくない。)
 It’s easy to understand his sadness after hearing the news.
- 
🌟 彼女がこの結果に満足していることは、想像に難くない。 
 (かのじょ が この けっか に まんぞく している こと は、そうぞう に かたくない。)
 It’s easy to imagine that she’s satisfied with this result.
- 
🌟 子供たちが彼を慕っているのは、理解に難くない。 
 (こどもたち が かれ を したっている の は、りかい に かたくない。)
 It’s not difficult to understand why the children adore him.
- 
🌟 彼の成功は、彼の努力のおかげであることは想像に難くない。 
 (かれ の せいこう は、かれ の どりょく の おかげ で ある こと は そうぞう に かたくない。)
 It’s not hard to imagine that his success is due to his efforts.
- 
🌟 彼女が驚いたのは、理解に難くない理由だ。 
 (かのじょ が おどろいた の は、りかい に かたくない りゆう だ。)
 The reason why she was surprised is easy to understand.
- 
🌟 このプロジェクトの重要性は、理解に難くない。 
 (この プロジェクト の じゅうようせい は、りかい に かたくない。)
 The importance of this project is not difficult to comprehend.
- 
🌟 彼の行動が大きな影響を与えたことは、想像に難くない。 
 (かれ の こうどう が おおきな えいきょう を あたえた こと は、そうぞう に かたくない。)
 It’s not hard to imagine that his actions had a big impact.
- 
🌟 彼女の成功の裏に、家族の支えがあったことは理解に難くない。 
 (かのじょ の せいこう の うら に、かぞく の ささえ が あった こと は りかい に かたくない。)
 It’s easy to understand that behind her success, there was family support.
- 
🌟 彼の発明が世界に革命をもたらしたことは、想像に難くない。 
 (かれ の はつめい が せかい に かくめい を もたらした こと は、そうぞう に かたくない。)
 It’s not difficult to imagine that his invention revolutionized the world.
 
- 
 
- 

 
              

 
                 
                 
                