N1文法:~にして

2024.09.20

Meaning: “Only after…”, “Even for…”, “At the level of…”
The structure ~にして is used to emphasize that something can only happen or be achieved under a very high level, time, or condition. It often conveys the idea that only with a certain level of ability or status can one do or experience something.
 ※Note: This structure is typically used for emphasis, indicating that even for the person or thing with specific conditions, something happens, or that it can only be achieved at that particular level or stage.

 

Structure:

Noun +  にして

 

Example:

      1. 🌟 彼は50歳にして初めて海外に行った。
              (かれ は 50さい に して はじめて かいがい に いった。)
              He went abroad for the first time at the age of 50.

      2. 🌟 この問題は、専門家にして解決が難しい。
              (この もんだい は、せんもんか に して かいけつ が むずかしい。)
              This problem is difficult to solve even for an expert.

      3. 🌟 この美しさは、彼女にして初めて表現できるものだ。
              (この うつくしさ は、かのじょ に して はじめて ひょうげん できる もの だ。)
              This beauty can only be expressed by her.

      4. 🌟 彼にして失敗するとは、相当難しいプロジェクトだ。
              (かれ に して しっぱい する とは、そうとう むずかしい プロジェクト だ。)
              If even he failed, it must be a very difficult project.

      5. 🌟 このレベルにして初めて、その意味がわかる。
              (この レベル に して はじめて、その いみ が わかる。)
              Only at this level can you understand its meaning.

      6. 🌟 彼女にしてこうした問題を見逃すことがあるのか?
              (かのじょ に して こうした もんだい を みのがす こと が ある の か?)
              Even she can sometimes overlook such problems?

      7. 🌟 この作品は、一流の作家にして書けるものだ。
              (この さくひん は、いちりゅう の さっか に して かける もの だ。)
              This work can only be written by a top-class writer.

      8. 🌟 社長にしてその決定に反対するとは驚きだ。
              (しゃちょう に して その けってい に はんたい する とは おどろき だ。)
              It’s surprising that even the president opposes that decision.

      9. 🌟 彼にして、その問題を知らないとは思わなかった。
              (かれ に して、その もんだい を しらない とは おもわなかった。)
              I never thought even he would be unaware of the issue.

      10. 🌟 このデザインは、長年の経験を持つデザイナーにして初めて作られるものだ。
              (この デザイン は、ながねん の けいけん を もつ デザイナー に して はじめて つくられる もの だ。)
              This design can only be created by a designer with many years of experience.


この記事を書いた人
外国人雇用労務士 LÊ THỊ NHẬT HOA

外国人雇用労務士
LÊ THỊ NHẬT HOA

ビジネス実務法務検定2級、第1種衛生管理者、派遣元責任者検定等

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。