N3文法:~て済む

2024.10.12

Meaning: “Only need to…” / “Can solve it by…”
The structure “~て済む” is used to indicate that a problem can be resolved in a simple way, with just one action needed, without requiring additional complicated steps. It implies that the issue can be resolved quickly or more easily than expected.

※Note:
  ・This structure is often used when the speaker feels relieved or satisfied that the problem wasn’t as complicated as they had worried.
  ・It’s commonly used with actions or solutions that are simple enough to solve the issue.

 

Structure:

Verb (て form)  + 済む
Noun + で
な-adjective + で
い-adjective + くて

 

 

Example:

      1. 🌟 謝って済むなら、もう問題はない。
          (あやまって すむ なら、もう もんだい は ない)
          If an apology is enough, then there’s no more problem.

      2. 🌟 この件はメールで済むと思います。
          (この けん は メール で すむ と おもいます)
          I think this matter can be settled via email.

      3. 🌟 少しのお金で済んでよかった。
          (すこし の おかね で すんで よかった)
          I’m glad it only required a little money.

      4. 🌟 新しいパーツを買わずに修理して済んだ。
          (あたらしい パーツ を かわず に しゅうり して すんだ)
          I managed to fix it without buying new parts.

      5. 🌟 時間がかからずに済んで助かりました。
          (じかん が かからず に すんで たすかりました)
          I was glad it didn’t take much time.

      6. 🌟 一言で済む話だった。
          (ひとこと で すむ はなし だった)
          It was something that could be settled with just a word.

      7. 🌟 少しの修正で済むなら、良かったです。
          (すこし の しゅうせい で すむ なら、よかった です)
          If minor corrections are enough, that’s great.

      8. 🌟 電話で済む用事だったのに、直接行った。
          (でんわ で すむ ようじ だった のに、ちょくせつ いった)
          It was something that could have been handled by phone, but I went in person.

      9. 🌟 お金を借りずに済んで助かった。
          (おかね を かりず に すんで たすかった)
          I was relieved that I didn’t have to borrow money.

      10. 🌟 説明だけで済む問題ではない。
          (せつめい だけ で すむ もんだい では ない)
          This isn’t a problem that can be solved just by explaining.


この記事を書いた人
外国人雇用労務士 LÊ THỊ NHẬT HOA

外国人雇用労務士
LÊ THỊ NHẬT HOA

ビジネス実務法務検定2級、第1種衛生管理者、派遣元責任者検定等

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。