投稿者「zou-wp」のアーカイブ

N5文法:どんな

2024.09.26

Meaning: “What kind of…?”, “What type of…?”
This structure is used to ask about the type, kind, or characteristics of an object or event. It is commonly used to inquire about specific details regarding something the speaker is interested in.
 ※Note: “どんな” is often used in questions to request information about the characteristics or state of something and can be followed by a noun.

 

Structure:

    どんな + Noun

 

 

Example:

      1. 🌟 あなたはどんな音楽が好きですか?
          (あなた は どんな おんがく が すき ですか)
          What kind of music do you like?

      2. 🌟 どんな料理を作りますか?
          (どんな りょうり を つくりますか)
          What kind of dishes do you cook?

      3. 🌟 あなたはどんな映画が好きですか?
          (あなた は どんな えいが が すき ですか)
          What kind of movies do you like?

      4. 🌟 どんな本を読んでいますか?
          (どんな ほん を よんで いますか)
          What kind of books are you reading?

      5. 🌟 どんなスポーツが得意ですか?
          (どんな スポーツ が とくい ですか)
          What kind of sports are you good at?

      6. 🌟 今日はどんな天気ですか?
          (きょう は どんな てんき ですか)
          What is the weather like today?

      7. 🌟 どんな旅行が好きですか?
          (どんな りょこう が すき ですか)
          What kind of travel do you like?

      8. 🌟 彼女はどんな人ですか?
          (かのじょ は どんな ひと ですか)
          What kind of person is she?

      9. 🌟 どんな趣味を持っていますか?
          (どんな しゅみ を もっていますか)
          What kind of hobbies do you have?

      10. 🌟 どんな仕事をしていますか?
          (どんな しごと を していますか)
          What kind of work do you do?

N5文法:~の中で[A]が一番

2024.09.26

Meaning: “[A] is the best among…”
This structure is used to express that a particular object or person in a specific group is the best, most prominent, or most favored. It is commonly used to compare objects within a group.
 ※Note: This structure is often used when the speaker wants to highlight the prominence or preference for a certain object compared to others.

 

Structure:

    Noun + の中で + [A]が一番~

 

 

Example:

      1. 🌟 果物の中で、りんごが一番好きです。
          (くだもの の なかで、りんご が いちばん すき です)
          Among fruits, I like apples the most.

      2. 🌟 映画の中で、この作品が一番感動的でした。
          (えいが の なかで、この さくひん が いちばん かんどうてき でした)
          Among the movies, this one was the most moving.

      3. 🌟 クラスの中で、彼が一番頭がいいです。
          (クラス の なかで、かれ が いちばん あたま が いい です)
          He is the smartest in the class.

      4. 🌟 歌の中で、彼女の声が一番美しいです。
          (うた の なかで、かのじょ の こえ が いちばん うつくしい です)
          Among the songs, her voice is the most beautiful.

      5. 🌟 旅行の中で、パリが一番楽しかったです。
          (りょこう の なかで、パリ が いちばん たのしかった です)
          Among my travels, Paris was the most enjoyable.

      6. 🌟 ゲームの中で、このキャラクターが一番強いです。
          (ゲーム の なかで、この キャラクター が いちばん つよい です)
          Among the games, this character is the strongest.

      7. 🌟 本の中で、この小説が一番面白いです。
          (ほん の なかで、この しょうせつ が いちばん おもしろい です)
          Among the books, this novel is the most interesting.

      8. 🌟 スポーツの中で、サッカーが一番人気があります。
          (スポーツ の なかで、サッカー が いちばん にんき が あります)
          Among sports, soccer is the most popular.

      9. 🌟 季節の中で、春が一番好きです。
          (きせつ の なかで、はる が いちばん すき です)
          Among the seasons, I like spring the most.

      10. 🌟 動物の中で、犬が一番友好的です。
          (どうぶつ の なかで、いぬ が いちばん ゆうこうてき です)
          Among animals, dogs are the friendliest.

N5文法:~をください

2024.09.26

Meaning: “Please give me…”
This structure is used to request or ask someone for a specific item politely. It expresses the desire to receive an object from someone else.
 ※Note: “~をください” is commonly used in everyday conversations, especially when asking for simple items like food, drinks, or other objects. To request more politely, “~をいただけますか” can be used.

 

Structure:

    Noun + をください

 

 

Example:

      1. 🌟 水をください。
          (みず を ください)
          Please give me water.

      2. 🌟 メニューをください。
          (メニュー を ください)
          Please give me the menu.

      3. 🌟 名刺をください。
          (めいし を ください)
          Please give me your business card.

      4. 🌟 この本をください。
          (この ほん を ください)
          Please give me this book.

      5. 🌟 チョコレートをください。
          (チョコレート を ください)
          Please give me chocolate.

      6. 🌟 コピーをください。
          (コピー を ください)
          Please give me a copy.

      7. 🌟 手伝いをください。
          (てつだい を ください)
          Please help me.

      8. 🌟 サンドイッチをください。
          (サンドイッチ を ください)
          Please give me a sandwich.

      9. 🌟 お菓子をください。
          (おかし を ください)
          Please give me some snacks.

      10. 🌟 この映画のチケットをください。
          (この えいが の チケット を ください)
          Please give me a ticket for this movie.

N5文法:~てから

2024.09.26

Meaning: “After…”
This structure is used to express that one action or state occurs after another action has been performed. It emphasizes the time relationship between the two actions, indicating that the second action only takes place after the first action has been completed.
 ※Note: “~てから” is often used to indicate the sequence of events in narrative sentences or when discussing plans and habits. For actions that cannot occur in a sequence, other structures should be used.

 

Structure:

 Verb (て form) + から

 

 

Example:

      1. 🌟 朝ごはんを食べてから、学校に行きます。
          (あさごはん を たべて から、がっこう に いきます)
          I go to school after eating breakfast.

      2. 🌟 宿題を終えてから、ゲームをします。
          (しゅくだい を おえて から、ゲーム を します)
          I play games after finishing my homework.

      3. 🌟 仕事が終わってから、友達と飲みに行きます。
          (しごと が おわって から、ともだち と のみに いきます)
          I will go drinking with friends after work.

      4. 🌟 買い物をしてから、家に帰ります。
          (かいもの を して から、いえ に かえります)
          I will go home after shopping.

      5. 🌟 映画を見てから、レストランに行きました。
          (えいが を みて から、レストラン に いきました)
          I went to the restaurant after watching the movie.

      6. 🌟 勉強してから、友達に手伝ってもらいました。
          (べんきょう して から、ともだち に てつだって もらいました)
          I got help from my friend after studying.

      7. 🌟 運動してから、シャワーを浴びます。
          (うんどう して から、シャワー を あびます)
          I take a shower after exercising.

      8. 🌟 手紙を書いてから、郵便局に行きます。
          (てがみ を かいて から、ゆうびんきょく に いきます)
          I will go to the post office after writing the letter.

      9. 🌟 掃除してから、テレビを見ます。
          (そうじ して から、テレビ を みます)
          I watch TV after cleaning.

      10. 🌟 朝の散歩をしてから、朝食を食べます。
          (あさ の さんぽ を して から、ちょうしょく を たべます)
          I eat breakfast after taking a morning walk.

N5文法:~てある

2024.09.26

Meaning: “Has been done for…”, “Is set up…” 
This structure is used to express that an action has been performed and its result is still in effect, often used to emphasize preparation or arrangement.
 ※Note: “~てある” is only used with verbs that mean “to do”, not with verbs that imply existence or possession. This structure is commonly used when the speaker wants to highlight that the action has been completed and its result is ongoing.

 

Structure:

Verb (て form) +  ある
 あった
 あります
 ありました

 

 

Example:

      1. 🌟 窓が開けてある。
          (まど が あけてある)
          The window has been left open.

      2. 🌟 机の上に本が置いてある。
          (つくえ の うえ に ほん が おいてある)
          The books have been placed on the desk.

      3. 🌟 部屋がきれいに掃除してある。
          (へや が きれい に そうじ してある)
          The room has been cleaned.

      4. 🌟 チケットが予め予約してある。
          (チケット が あらかじめ よやく してある)
          The tickets have been reserved in advance.

      5. 🌟 会議の準備がしてある。
          (かいぎ の じゅんび が してある)
          The preparations for the meeting have been made.

      6. 🌟 扉が閉じてある。
          (とびら が とじてある)
          The door has been closed.

      7. 🌟 コーヒーが入れてある。
          (コーヒー が いれてある)
          The coffee has been made.

      8. 🌟 エアコンがつけてある。
          (エアコン が つけてある)
          The air conditioner has been turned on.

      9. 🌟 荷物が配送してある。
          (にもつ が はいそう してある)
          The luggage has been sent.

      10. 🌟 メッセージが残してある。
          (メッセージ が のこしてある)
          A message has been left.

N5文法:~たり~たり

2024.09.26

Meaning: “Doing things like…”, “Such as…”
This structure is used to list several actions or states in an incomplete or exemplary way, indicating only some typical examples rather than all possible actions. It is a way to describe multiple activities or experiences without providing a complete list.
 ※Note: This structure often ends with “する” to express that the actions or states are part of a set of activities or experiences.

 

Structure:

Verb-た + り ~ Verb-た + り + する                                                                                         
Noun + だったり ~ Noun + だったり                     
な-adj + だったり ~ な-adj + だったり                           
い-adj + かったり ~ い-adj + かったり                         

 

 

Example:

      1. 🌟 週末は映画を見たり、本を読んだりします。
          (しゅうまつ は えいが を みたり、ほん を よんだり します)
          On weekends, I watch movies and read books.

      2. 🌟 子供のころはよく公園で遊んだり、川で泳いだりしました。
          (こども の ころ は よく こうえん で あそんだり、かわ で およいだり しました)
          When I was a child, I often played in the park or swam in the river.

      3. 🌟 日本へ行ったら、寿司を食べたり、富士山を見たりしたいです。
          (にほん へ いったら、すし を たべたり、ふじさん を みたり したい です)
          If I go to Japan, I want to eat sushi and see Mount Fuji.

      4. 🌟 休みの日はカフェでリラックスしたり、友達と話したりします。
          (やすみ の ひ は かふぇ で リラックス したり、ともだち と はなしたり します)
          On my days off, I relax in a cafe or chat with friends.

      5. 🌟 毎朝、コーヒーを飲んだり、新聞を読んだりします。
          (まいあさ、こーひー を のんだり、しんぶん を よんだり します)
          Every morning, I drink coffee and read the newspaper.

      6. 🌟 彼はピアノを弾いたり、ギターを弾いたりするのが好きです。
          (かれ は ピアノ を ひいたり、ギター を ひいたり する の が すき です)
          He likes to play the piano and the guitar.

      7. 🌟 休暇中は海外に行ったり、国内を旅行したりします。
          (きゅうかちゅう は かいがい に いったり、こくない を りょこう したり します)
          During vacations, I travel abroad or around the country.

      8. 🌟 週末には家で映画を見たり、音楽を聴いたりしてリラックスします。
          (しゅうまつ に は いえ で えいが を みたり、おんがく を きいたり して リラックス します)
          On weekends, I relax at home by watching movies or listening to music.

      9. 🌟 冬にはスキーをしたり、スノーボードをしたりします。
          (ふゆ に は スキー を したり、スノーボード を したり します)
          In winter, I go skiing or snowboarding.

      10. 🌟 料理の時は野菜を切ったり、肉を焼いたりします。
          (りょうり の とき は やさい を きったり、にく を やいたり します)
          When cooking, I chop vegetables and grill meat.

N5文法:~ たい

2024.09.26

Meaning: “Want to…”
This structure is used to express the speaker’s desire or intention to do something. It is typically attached to the stem of a verb to indicate the speaker’s personal desire.
 ※Note: “たい” is used only to express the speaker’s own desires; it is not used to talk about someone else’s desires unless there is permission or in specific contexts. To express someone else’s desires, “~たがっている” is usually used.

 

Structure:

Verb ます (stem form) +  たい
 たくない
 たかった

 

 

Example:

      1. 🌟 映画を見たいです。
          (えいが を みたい です)
          I want to watch a movie.

      2. 🌟 日本語を勉強したいです。
          (にほんご を べんきょう したい です)
          I want to study Japanese.

      3. 🌟 もっと旅行したいです。
          (もっと りょこう したい です)
          I want to travel more.

      4. 🌟 料理が上手になりたいです。
          (りょうり が じょうず に なりたい です)
          I want to become good at cooking.

      5. 🌟 友達に会いたいです。
          (ともだち に あいたい です)
          I want to meet my friends.

      6. 🌟 新しい言語を学びたいです。
          (あたらしい ごんご を まなびたい です)
          I want to learn a new language.

      7. 🌟 健康的になりたいです。
          (けんこうてき に なりたい です)
          I want to become healthier.

      8. 🌟 ピアノが弾けるようになりたいです。
          (ピアノ が ひける よう に なりたい です)
          I want to be able to play the piano.

      9. 🌟 成功したいです。
          (せいこう したい です)
          I want to succeed.

      10. 🌟 静かな場所で暮らしたいです。
          (しずか な ばしょ で くらしたい です)
          I want to live in a quiet place.

N5文法:~てもいいです

2024.09.24

Meaning: “You may…”, “It is okay to…”
This structure is used to express permission or to suggest that an action is allowed. It indicates that there is no problem if someone performs the action.
 ※Note: This structure is often used in polite situations to ask for or give permission. For more formal situations, “~てもよろしいですか” can be used.

 

Structure:

Verb (て form)  + もいい(です)
Noun + で
な-adjective + で
い-adjective + くて

 

 

Example:

      1. 🌟 この本を借りてもいいですか?
          (この ほん を かりても いい ですか)
          May I borrow this book?

      2. 🌟 ここで写真を撮ってもいいです。
          (ここ で しゃしん を とっても いい です)
          You may take pictures here.

      3. 🌟 その映画を見てもいいですか?
          (その えいが を みても いい ですか)
          Is it okay if I watch that movie?

      4. 🌟 今、休んでもいいです。
          (いま、やすんでも いい です)
          You may take a break now.

      5. 🌟 ドアを開けてもいいですか?
          (ドア を あけても いい ですか)
          May I open the door?

      6. 🌟 この部屋に入ってもいいですか?
          (この へや に はいっても いい ですか)
          May I enter this room?

      7. 🌟 ここで遊んでもいいです。
          (ここ で あそんでも いい です)
          You may play here.

      8. 🌟 もっと食べてもいいです。
          (もっと たべても いい です)
          You may eat more.

      9. 🌟 友達を連れてきてもいいですか?
          (ともだち を つれてきても いい ですか)
          Can I bring my friend along?

      10. 🌟 音楽を聴いてもいいですか?
          (おんがく を きいても いい ですか)
          Is it okay if I listen to music?

N5文法:~てはいけない

2024.09.24

Meaning: “Must not…”, “Not allowed…”
This structure is used to express prohibition or a rule that someone is not allowed to perform a certain action. It clearly states that the action is not accepted or permitted.
 ※Note: “~てはいけない” is used in both formal and informal contexts to warn, remind, or forbid an action. In casual spoken language, a softer version like “~てはだめだ” can be used.

 

Structure:

Verb (て form)  +  はいけない
 はいけません

 

 

Example:

      1. 🌟 ここで写真を撮ってはいけない。
          (ここ で しゃしん を とって は いけない)
          You must not take pictures here.

      2. 🌟 電車の中で電話をしてはいけない。
          (でんしゃ の なか で でんわ を して は いけない)
          You must not use your phone on the train.

      3. 🌟 嘘をついてはいけない。
          (うそ を ついて は いけない)
          You must not lie.

      4. 🌟 夜遅くまで起きてはいけない。
          (よる おそく まで おきて は いけない)
          You must not stay up late.

      5. 🌟 ここにゴミを捨ててはいけない。
          (ここ に ゴミ を すてて は いけない)
          You must not throw garbage here.

      6. 🌟 教室で走ってはいけない。
          (きょうしつ で はしって は いけない)
          You must not run in the classroom.

      7. 🌟 宿題を忘れてはいけない。
          (しゅくだい を わすれて は いけない)
          You must not forget your homework.

      8. 🌟 危険な場所に行ってはいけない。
          (きけん な ばしょ に いって は いけない)
          You must not go to dangerous places.

      9. 🌟 病気の時に運動してはいけない。
          (びょうき の とき に うんどう して は いけない)
          You must not exercise when you’re sick.

      10. 🌟 車の中で寝てはいけない。
          (くるま の なか で ねて は いけない)
          You must not sleep inside the car.

N5文法:~てください

2024.09.24

Meaning: “Please…”
This structure is used to politely ask or request someone to do something. It conveys a gentle request and is commonly used in everyday conversations.
 ※Note: “~てください” is used in polite contexts, but for more formal or respectful requests, “~ていただけますか” can be used.

 

Structure:

    Verb (てform) + ください

 

 

Example:

      1. 🌟 本を貸してください。
          (ほん を かして ください)
          Please lend me the book.

      2. 🌟 もう一度言ってください。
          (もう いちど いって ください)
          Please say it again.

      3. 🌟 ここにサインしてください。
          (ここ に サイン して ください)
          Please sign here.

      4. 🌟 静かにしてください。
          (しずかに して ください)
          Please be quiet.

      5. 🌟 教えてください。
          (おしえて ください)
          Please teach me.

      6. 🌟 待ってください。
          (まって ください)
          Please wait.

      7. 🌟 窓を閉めてください。
          (まど を しめて ください)
          Please close the window.

      8. 🌟 手伝ってください。
          (てつだって ください)
          Please help me.

      9. 🌟 早く来てください。
          (はやく きて ください)
          Please come quickly.

      10. 🌟 気をつけてください。
          (きを つけて ください)
          Please be careful.