投稿者「zou-wp」のアーカイブ

N3文法:~どんなに~ても

2024.09.21

Meaning: “No matter how…”, “However…”
This structure is used to express that no matter the extent or degree of something, the outcome or situation remains unchanged. It emphasizes that even though something might reach an extreme, the result will not differ.
 ※Note: “~どんなに~ても” is often used when describing situations where external conditions or efforts do not change the outcome.

 

Structure:

どんなに +  Verb (ても form)
 Noun + でも
 な-adjective + でも
 い-adjective + くても

 

 

Example:

      1. 🌟 どんなに努力しても、彼は試験に合格しなかった。
              (どんなに どりょく しても、かれ は しけん に ごうかく しなかった。)
              No matter how hard he tried, he didn’t pass the exam.

      2. 🌟 どんなに急いでも、電車には間に合わない。
              (どんなに いそいでも、でんしゃ には まにあわない。)
              No matter how much I hurry, I won’t make it in time for the train.

      3. 🌟 どんなに高くても、この家を買いたいです。
              (どんなに たかくても、この いえ を かいたい です。)
              No matter how expensive it is, I want to buy this house.

      4. 🌟 どんなに説明しても、彼は理解してくれない。
              (どんなに せつめい しても、かれ は りかい してくれない。)
              No matter how much I explain, he doesn’t understand.

      5. 🌟 どんなに練習しても、上手にならない。
              (どんなに れんしゅう しても、じょうず に ならない。)
              No matter how much I practice, I can’t get better.

      6. 🌟 どんなに疲れても、仕事を終わらせなければならない。
              (どんなに つかれても、しごと を おわらせなければならない。)
              No matter how tired I am, I have to finish the work.

      7. 🌟 どんなに悲しくても、前を向いて生きていく。
              (どんなに かなしくても、まえ を むいて いきていく。)
              No matter how sad I am, I will keep looking forward and living.

      8. 🌟 どんなに寒くても、毎日ジョギングをする。
              (どんなに さむくても、まいにち ジョギング を する。)
              No matter how cold it is, I jog every day.

      9. 🌟 どんなに頑張っても、成功できないことがある。
              (どんなに がんばっても、せいこう できない こと が ある。)
              No matter how hard you try, sometimes you can’t succeed.

      10. 🌟 どんなに好きでも、あきらめるしかない。
              (どんなに すき でも、あきらめる しか ない。)
              No matter how much I like it, I have to give it up.

N3文法:~だらけ

2024.09.21

Meaning: “Full of…”, “Covered with…”, “Filled with…”
This structure is used to express that something is full of or covered with something undesirable or excessive. It often carries a negative or messy connotation, implying that something is overflowing or filled with a certain element (e.g., mistakes, dirt, or errors).
 ※Note: “~だらけ” is commonly used when describing situations where something is unpleasantly filled or covered with something.

 

Structure:

Noun +   だらけ

 

 

Example:

      1. 🌟 部屋がほこりだらけだ。
              (へや が ほこり だらけ だ。)
              The room is full of dust.

      2. 🌟 彼のレポートは間違いだらけだった。
              (かれ の レポート は まちがい だらけ だった。)
              His report was full of mistakes.

      3. 🌟 服が泥だらけになった。
              (ふく が どろ だらけ に なった。)
              My clothes got covered in mud.

      4. 🌟 この本は漢字だらけで、読みにくい。
              (この ほん は かんじ だらけ で、よみにくい。)
              This book is full of kanji, and it’s hard to read.

      5. 🌟 彼の部屋はゴミだらけだ。
              (かれ の へや は ゴミ だらけ だ。)
              His room is full of trash.

      6. 🌟 テーブルは食べかすだらけだった。
              (テーブル は たべかす だらけ だった。)
              The table was covered with food crumbs.

      7. 🌟 この書類はミスだらけだ。
              (この しょるい は ミス だらけ だ。)
              This document is full of mistakes.

      8. 🌟 壁が傷だらけになった。
              (かべ が きず だらけ に なった。)
              The wall got covered in scratches.

      9. 🌟 彼の言うことは嘘だらけだ。
              (かれ の いう こと は うそ だらけ だ。)
              What he says is full of lies.

      10. 🌟 このレストランのメニューは写真だらけだ。
              (この レストラン の メニュー は しゃしん だらけ だ。)
              The restaurant’s menu is full of photos.

N3文法:~だけど

2024.09.21

Meaning: “But”, “However”
This structure is used to introduce contrasting information or a counterpoint to the statement made previously. It is commonly used in casual conversations and is similar to “but” or “however” in English.
 ※Note: “~だけど” is typically used in informal contexts when contrasting two ideas or providing additional information that may differ from the initial statement.

 

Structure:

Verb (casual) + んだ/のだ   + けど
Noun + だ/だった/です
Noun + なんだ/なのだ
な-adjective + だ/だった
な-adjective + なんだ/なのだ
い-adjective + い/かった
い-adjective + いんだ/いのだ

 

Example:

      1. 🌟 昨日は寒かっただけど、今日は暖かい。
              (きのう は さむかった だけど、きょう は あたたかい。)
              Yesterday was cold, but today is warm.

      2. 🌟 行きたいだけど、時間がない。
              (いきたい だけど、じかん が ない。)
              I want to go, but I don’t have time.

      3. 🌟 彼は優しいだけど、時々厳しい。
              (かれ は やさしい だけど、ときどき きびしい。)
              He is kind, but sometimes strict.

      4. 🌟 日本語は難しいだけど、面白いです。
              (にほんご は むずかしい だけど、おもしろい です。)
              Japanese is difficult, but it’s interesting.

      5. 🌟 行くつもりだっただけど、急に用事ができた。
              (いく つもり だった だけど、きゅう に ようじ が できた。)
              I was planning to go, but something came up suddenly.

      6. 🌟 彼はいい人だけど、少し頑固だ。
              (かれ は いい ひと だけど、すこし がんこ だ。)
              He is a good person, but a bit stubborn.

      7. 🌟 この本は面白いだけど、少し長すぎる。
              (この ほん は おもしろい だけど、すこし ながすぎる。)
              This book is interesting, but it’s a bit too long.

      8. 🌟 彼女は忙しいだけど、時間を作ってくれた。
              (かのじょ は いそがしい だけど、じかん を つくって くれた。)
              She is busy, but she made time for me.

      9. 🌟 好きだけど、高すぎる。
              (すき だけど、たかすぎる。)
              I like it, but it’s too expensive.

      10. 🌟 雨が降っているだけど、出かけなきゃいけない。
              (あめ が ふっている だけど、でかけなきゃ いけない。)
              It’s raining, but I have to go out.

N3文法:~だけ

2024.09.21

Meaning: “Only…”, “Just…”, “As much as…”
This structure is used to indicate limitation or exclusivity, implying that something is restricted to one thing or one action. Depending on the context, it can also mean “as much as” or “to the extent possible,” suggesting doing something to the fullest extent or taking full advantage of a situation.
 ※Note: “~だけ” can be used in various contexts to express different nuances, such as limitation or maximization of actions.

 

Structure:

Verb (dictionary form)   + だけ
Noun
な-adjective + な
い-adjective

 

Example:

      1. 🌟 今日は休むだけです。
              (きょう は やすむ だけ です。)
              Today, I’m just resting.

      2. 🌟 彼だけが来た。
              (かれ だけ が きた。)
              Only he came.

      3. 🌟 見るだけで大丈夫です。
              (みる だけ で だいじょうぶ です。)
              It’s okay just to look.

      4. 🌟 できるだけ早く来てください。
              (できる だけ はやく きて ください。)
              Please come as soon as possible.

      5. 🌟 彼女は泣くだけ泣いた。
              (かのじょ は なく だけ ないた。)
              She cried as much as she could.

      6. 🌟 好きなだけ食べてください。
              (すき な だけ たべて ください。)
              Eat as much as you like.

      7. 🌟 今日は勉強するだけでなく、運動もした。
              (きょう は べんきょう する だけ でなく、うんどう も した。)
              Today, I not only studied but also exercised.

      8. 🌟 この仕事は私だけができる。
              (この しごと は わたし だけ が できる。)
              Only I can do this job.

      9. 🌟 彼だけじゃなく、私も行くつもりだ。
              (かれ だけ じゃなく、わたし も いく つもり だ。)
              Not only him, but I plan to go too.

      10. 🌟 ここだけの話だけど、彼は来ないらしいよ。
              (ここ だけ の はなし だけど、かれ は こない らしい よ。)
              Just between us, it seems he’s not coming.

N3文法:~中

2024.09.21

Meaning: “In the middle of…”, “During…”, “While…”
This structure is used to indicate that something is happening within a specific period, process, or situation. It implies that the action or state is ongoing or taking place within a certain context or time frame.

 

Structure:

Noun +   中(ちゅう/じゅう)

 

Example:

      1. 🌟 会議中に電話がかかってきた。
              (かいぎ ちゅう に でんわ が かかって きた。)
              I received a call during the meeting.

      2. 🌟 試験中は静かにしてください。
              (しけん ちゅう は しずか に して ください。)
              Please be quiet during the exam.

      3. 🌟 彼は仕事中です。
              (かれ は しごと ちゅう です。)
              He is in the middle of work.

      4. 🌟 食事中に話しかけないでください。
              (しょくじ ちゅう に はなしかけないで ください。)
              Please don’t talk to me during meals.

      5. 🌟 今、旅行中です。
              (いま、りょこう ちゅう です。)
              I’m currently on a trip.

      6. 🌟 会話中にスマホを使うのは失礼です。
              (かいわ ちゅう に スマホ を つかう の は しつれい です。)
              It’s rude to use your phone during a conversation.

      7. 🌟 授業中はスマホを使ってはいけません。
              (じゅぎょう ちゅう は スマホ を つかっては いけません。)
              You shouldn’t use your phone during class.

      8. 🌟 彼女は運動中に怪我をした。
              (かのじょ は うんどう ちゅう に けが を した。)
              She got injured during exercise.

      9. 🌟 電話中だったので、出られなかった。
              (でんわ ちゅう だった ので、でられなかった。)
              I was on the phone, so I couldn’t answer.

      10. 🌟 準備中ですので、少々お待ちください。
              (じゅんび ちゅう です ので、しょうしょう おまち ください。)
              We are in the middle of preparing, so please wait a moment.

N3文法:~ぶりに

2024.09.21

Meaning: “For the first time in (a period of time)…”
This structure is used to express that something is happening after a long interval of time. It highlights the amount of time that has passed since the last time something occurred.
 ※Note: “~ぶりに” is used to emphasize the return or occurrence of an event after a gap of time.

 

Structure:

Noun (measurement of time) +   ぶり(に)
  っぷり

 

Example:

      1. 🌟 彼に5年ぶりに会った。
              (かれ に ごねん ぶり に あった。)
              I met him for the first time in five years.

      2. 🌟 久しぶりに映画を見た。
              (ひさしぶり に えいが を みた。)
              I watched a movie for the first time in a long time.

      3. 🌟 1ヶ月ぶりに友達と会った。
              (いっかげつ ぶり に ともだち と あった。)
              I met my friend for the first time in a month.

      4. 🌟 10年ぶりに母校を訪れた。
              (じゅうねん ぶり に ぼこう を おとずれた。)
              I visited my old school for the first time in ten years.

      5. 🌟 久しぶりに運動した。
              (ひさしぶり に うんどう した。)
              I exercised for the first time in a long while.

      6. 🌟 2週間ぶりに彼から電話が来た。
              (にしゅうかん ぶり に かれ から でんわ が きた。)
              I received a call from him for the first time in two weeks.

      7. 🌟 3年ぶりに日本に帰国した。
              (さんねん ぶり に にほん に きこく した。)
              I returned to Japan for the first time in three years.

      8. 🌟 彼女と久しぶりに話した。
              (かのじょ と ひさしぶり に はなした。)
              I talked with her for the first time in a long time.

      9. 🌟 1年ぶりに旅行に行った。
              (いちねん ぶり に りょこう に いった。)
              I went on a trip for the first time in a year.

      10. 🌟 数週間ぶりに晴れた。
              (すうしゅうかん ぶり に はれた。)
              It was sunny for the first time in several weeks.

N3文法:~べきではない

2024.09.21

Meaning: “Should not…”, “Ought not to…”
This structure is used to express that something is not advisable, proper, or morally correct. It implies that a certain action or behavior is inappropriate or wrong and should not be done. It can be used to give warnings, advice, or express disapproval.
 ※Note: “~べきではない” is often used in formal contexts to provide strong advice or a recommendation against a particular action.

 

Structure:

Verb (standard form)  + べきではない
 + べきではありません
※Special verb:する OR す
な-adjective + である
い-adjective + くある

 

Example:

      1. 🌟 そんなことを言うべきではない。
              (そんな こと を いう べき では ない。)
              You should not say such a thing.

      2. 🌟 約束を破るべきではない。
              (やくそく を やぶる べき では ない。)
              You should not break promises.

      3. 🌟 他人を侮辱するべきではない。
              (たにん を ぶじょく する べき では ない。)
              You should not insult others.

      4. 🌟 彼に嘘をつくべきではなかった。
              (かれ に うそ を つく べき では なかった。)
              I should not have lied to him.

      5. 🌟 このようなことは二度と起こるべきではない。
              (この よう な こと は にど と おこる べき では ない。)
              This kind of thing should never happen again.

      6. 🌟 大切な物をそんなに雑に扱うべきではない。
              (たいせつ な もの を そんな に ざつ に あつかう べき では ない。)
              You should not treat important things so carelessly.

      7. 🌟 この問題を無視するべきではない。
              (この もんだい を むし する べき では ない。)
              You should not ignore this problem.

      8. 🌟 もっと自分に厳しくするべきではない。
              (もっと じぶん に きびしく する べき では ない。)
              You should not be too hard on yourself.

      9. 🌟 彼はそんなに怒るべきではなかった。
              (かれ は そんな に おこる べき では なかった。)
              He shouldn’t have gotten so angry.

      10. 🌟 重要な情報を共有しないべきではない。
              (じゅうよう な じょうほう を きょうゆう しない べき では ない。)
              You should not withhold important information.

N3文法:~ばかりでなく

2024.09.21

Meaning: “Not only…, but also…”
This structure is used to indicate that something is not limited to one thing, action, or condition, but that additional elements are also included. It emphasizes the presence of more than one factor or item, extending beyond what might be expected.
 ※Note: “~ばかりでなく” is often used to introduce additional information or elements that complement or expand on the initial idea.

 

Structure:

Verb (casual)  + ばかりでなく… (も)
Noun
な-adjective + な
い-adjective + い

 

Example:

      1. 🌟 彼は日本語ばかりでなく、英語も話せる。
              (かれ は にほんご ばかりでなく、えいご も はなせる。)
              He can not only speak Japanese, but also English.

      2. 🌟 このレストランは美味しいばかりでなく、値段も安い。
              (この レストラン は おいしい ばかりでなく、ねだん も やすい。)
              This restaurant is not only delicious but also cheap.

      3. 🌟 彼女は勉強ばかりでなく、スポーツも得意だ。
              (かのじょ は べんきょう ばかりでなく、スポーツ も とくい だ。)
              She is not only good at studying but also excels in sports.

      4. 🌟 この製品はデザインばかりでなく、品質も優れている。
              (この せいひん は デザイン ばかりでなく、ひんしつ も すぐれている。)
              This product is not only well-designed but also high in quality.

      5. 🌟 彼は歌が上手いばかりでなく、ダンスも上手だ。
              (かれ は うた が うまい ばかりでなく、ダンス も じょうず だ。)
              He is not only good at singing but also good at dancing.

      6. 🌟 この映画は面白いばかりでなく、感動的でもある。
              (この えいが は おもしろい ばかりでなく、かんどうてき でも ある。)
              This movie is not only interesting but also moving.

      7. 🌟 彼は料理が得意なばかりでなく、掃除も上手だ。
              (かれ は りょうり が とくい な ばかりでなく、そうじ も じょうず だ。)
              He is not only good at cooking but also good at cleaning.

      8. 🌟 彼女は美しいばかりでなく、賢い。
              (かのじょ は うつくしい ばかりでなく、かしこい。)
              She is not only beautiful but also intelligent.

      9. 🌟 この町は静かばかりでなく、安全でもある。
              (この まち は しずか ばかりでなく、あんぜん でも ある。)
              This town is not only quiet but also safe.

      10. 🌟 彼は優しいばかりでなく、頼りになる。
              (かれ は やさしい ばかりでなく、たより に なる。)
              He is not only kind but also reliable.

 

N3文法:~ばかりで

2024.09.21

Meaning: “Only…, and nothing but…”, “Just keeps…”
This structure is used to express that something or someone is continuously doing one action or that only one thing is happening, often with a negative connotation. It implies that no other actions are taking place or no other results are being achieved.
 ※Note: “~ばかりで” suggests a repetition or continuous action, often highlighting a sense of frustration or dissatisfaction because no change or progress is happening.

 

Structure:

Verb (casual)  + ばかりで
な-adjective + な
い-adjective

 

 

Example:

      1. 🌟 彼は文句を言ってばかりで、何もしない。
              (かれ は もんく を いって ばかり で、なに も しない。)
              He only complains and does nothing.

      2. 🌟 雨が降ってばかりで、外出できない。
              (あめ が ふって ばかり で、がいしゅつ できない。)
              It’s always raining, so I can’t go outside.

      3. 🌟 彼女は仕事をしてばかりで、遊ぶ時間がない。
              (かのじょ は しごと を して ばかり で、あそぶ じかん が ない。)
              She just keeps working and has no time to play.

      4. 🌟 この部屋は散らかってばかりで、片付ける気にならない。
              (この へや は ちらかって ばかり で、かたづける き に ならない。)
              This room is always messy, and I don’t feel like cleaning it.

      5. 🌟 彼は食べてばかりで、運動をしない。
              (かれ は たべて ばかり で、うんどう を しない。)
              He only eats and never exercises.

      6. 🌟 テレビを見てばかりで、勉強しない。
              (テレビ を みて ばかり で、べんきょう しない。)
              You just keep watching TV and don’t study.

      7. 🌟 彼は遅刻してばかりで、全然改善しない。
              (かれ は ちこく して ばかり で、ぜんぜん かいぜん しない。)
              He keeps being late and never improves.

      8. 🌟 この仕事は失敗ばかりで、成功しない。
              (この しごと は しっぱい ばかり で、せいこう しない。)
              This job only results in failures, never in success.

      9. 🌟 彼女は泣いてばかりで、話を聞いてくれない。
              (かのじょ は ないて ばかり で、はなし を きいて くれない。)
              She just keeps crying and won’t listen to me.

      10. 🌟 考えてばかりで、行動しないと意味がない。
              (かんがえて ばかり で、こうどう しない と いみ が ない。)
              Just thinking and not acting makes it pointless.

N3文法:~ば~のに

2024.09.21

Meaning: “If only…”, “If…, then…”
This structure is used to express regret or disappointment about something that didn’t happen but could have led to a better outcome. It implies that if the condition had been met, the result would have been different, often better. This is typically used to express missed opportunities or hypothetical situations.
 ※Note: “~ば~のに” conveys a sense of “what could have been” and is used when looking back on past events with a feeling of regret or wishing things had gone differently.

 

Structure:

Verb (conditional form)   + clause + のに
Noun + なら
な-adjective + なら
い-adjective + ければ

 

 

Example:

      1. 🌟 もっと早く寝ればよかったのに。
              (もっと はやく ねれば よかった のに。)
              If only I had gone to bed earlier.

      2. 🌟 雨が降らなければ、ピクニックに行けたのに。
              (あめ が ふらなければ、ピクニック に いけた のに。)
              If it hadn’t rained, we could have gone on a picnic.

      3. 🌟 もっと一生懸命勉強すれば、試験に合格できたのに。
              (もっと いっしょうけんめい べんきょう すれば、しけん に ごうかく できた のに。)
              If only I had studied harder, I could have passed the exam.

      4. 🌟 彼に電話していれば、彼も来たのに。
              (かれ に でんわ して いれば、かれ も きた のに。)
              If I had called him, he would have come too.

      5. 🌟 時間があれば、手伝ってあげられたのに。
              (じかん が あれば、てつだって あげられた のに。)
              If I had more time, I could have helped you.

      6. 🌟 もっと早く教えてくれれば、準備ができたのに。
              (もっと はやく おしえて くれれば、じゅんび が できた のに。)
              If you had told me earlier, I could have prepared.

      7. 🌟 そのイベントに行けたら、楽しかったのに。
              (その イベント に いけたら、たのしかった のに。)
              If I could have gone to the event, it would have been fun.

      8. 🌟 もっとお金があれば、新しい車を買ったのに。
              (もっと おかね が あれば、あたらしい くるま を かった のに。)
              If I had more money, I would have bought a new car.

      9. 🌟 彼が手伝ってくれたら、早く終わったのに。
              (かれ が てつだって くれたら、はやく おわった のに。)
              If he had helped, we would have finished sooner.

      10. 🌟 彼女がいたら、もっと楽しかったのに。
              (かのじょ が いたら、もっと たのしかった のに。)
              If she had been there, it would have been more fun.