投稿者「zou-wp」のアーカイブ

N2文法:~がち

2024年09月02日

Meaning: “Tend to…”, “Prone to…”, “Often…”
This structure is used to describe a tendency or habit of someone or something, often in a negative context. It implies that something happens frequently or that a person is prone to a particular behavior or condition.
 ※Note: “~がち” often carries a slightly negative connotation, suggesting undesirable habits, states, or outcomes.

 

Structure:

Noun   + がち
Verb ます (stem form)

 

 

Example:

      1. 🌟 彼は病気がちです。
              (かれ は びょうき がち です。)
              He tends to get sick often.

      2. 🌟 最近、天気が悪くて遅刻しがちだ。
              (さいきん、てんき が わるくて ちこく しがち だ。)
              Lately, I tend to be late because of the bad weather.

      3. 🌟 彼女は約束を忘れがちです。
              (かのじょ は やくそく を わすれがち です。)
              She tends to forget promises.

      4. 🌟 忙しいと、食事を抜きがちだ。
              (いそがしい と、しょくじ を ぬきがち だ。)
              When I’m busy, I tend to skip meals.

      5. 🌟 雨の日は家にいがちだ。
              (あめ の ひ は いえ に いがち だ。)
              On rainy days, I tend to stay at home.

      6. 🌟 彼は人前で緊張しがちです。
              (かれ は ひとまえ で きんちょう しがち です。)
              He tends to get nervous in front of people.

      7. 🌟 最近、仕事が忙しくて運動不足になりがちです。
              (さいきん、しごと が いそがしくて うんどう ぶそく に なりがち です。)
              Lately, I’ve been busy with work and tend to lack exercise.

      8. 🌟 高齢者は風邪をひきがちです。
              (こうれいしゃ は かぜ を ひきがち です。)
              Elderly people tend to catch colds.

      9. 🌟 彼女は疲れると不機嫌になりがちだ。
              (かのじょ は つかれる と ふきげん に なりがち だ。)
              She tends to get moody when she’s tired.

      10. 🌟 試験前は睡眠不足になりがちだ。
              (しけん まえ は すいみん ぶそく に なりがち だ。)
              Before exams, I tend to lack sleep.

N1文法:~こそあれ

2024年09月02日

Meaning: “Although there is…”, “Despite…”
This structure is used to emphasize that although a certain situation or factor exists, it does not affect or change the main outcome. It is a formal expression typically used in written language.
 ※Note: “~こそあれ” is commonly used in formal contexts and is employed when acknowledging a factor while emphasizing the main argument or result.

 

Structure:

Noun  + こそあれ/こそあるが
な-adjective + で

 

 

Example:

      1. 🌟 苦労こそあれ、成功するためには努力が必要だ。
          (くろう こそ あれ、せいこう する ため に は どりょく が ひつよう だ。)
          Although there may be hardships, effort is necessary for success.

      2. 🌟 見た目こそあれ、彼はとても優しい人です。
          (みため こそ あれ、かれ は とても やさしい ひと です。)
              Even though he may look stern, he is actually very kind.

      3. 🌟 問題はこそあれ、解決できないことはない。
              (もんだい は こそ あれ、かいけつ できない こと は ない。)
              Although there are problems, it’s not impossible to solve them.

      4. 🌟 不満こそあれ、仕事にやりがいはある。
              (ふまん こそ あれ、しごと に やりがい は ある。)
              Even though there are complaints, the job is rewarding.

      5. 🌟 失敗こそあれ、彼の努力は称賛に値する。
              (しっぱい こそ あれ、かれ の どりょく は しょうさん に あたい する。)
              Although there were failures, his efforts are commendable.

      6. 🌟 困難こそあれ、挑戦する価値がある。
              (こんなん こそ あれ、ちょうせん する かち が ある。)
              Even though there are difficulties, it’s worth the challenge.

      7. 🌟 欠点こそあれ、彼のアイデアは非常に独創的だ。
              (けってん こそ あれ、かれ の アイデア は ひじょう に どくそうてき だ。)
              Even though there are flaws, his idea is very innovative.

      8. 🌟 危険こそあれ、それをやる価値はある。
              (きけん こそ あれ、それ を やる かち は ある。)
              Although there is danger, it’s worth doing.

      9. 🌟 違いこそあれ、基本的な考えは同じだ。
              (ちがい こそ あれ、きほんてき な かんがえ は おなじ だ。)
              Even though there are differences, the fundamental idea is the same.

      10. 🌟 心配こそあれ、彼の提案は試してみる価値がある。
              (しんぱい こそ あれ、かれ の ていあん は ためしてみる かち が ある。)
              Although there are concerns, his proposal is worth trying.

N2文法:~がたい(難い)

2024年09月02日

Meaning: “Difficult to…”, “Hard to…”
This structure is used to express that something is difficult or almost impossible to do, often due to emotional or psychological reasons rather than physical impossibility. It indicates that the action or concept is hard to achieve, believe, or imagine.
 ※Note: “~がたい” is often used in formal contexts to express difficulty in doing something, especially when it involves a strong emotional or mental barrier.

 

Structure:

Verb ます (stem form)  + がたい

 

Example:

      1. 🌟 彼の言葉は信じがたい。
              (かれ の ことば は しんじがたい。)
              His words are hard to believe.

      2. 🌟 そのニュースは理解しがたい内容だった。
              (その ニュース は りかい しがたい ないよう だった。)
              The news was difficult to understand.

      3. 🌟 彼女の行動は許しがたい。
              (かのじょ の こうどう は ゆるしがたい。)
              Her actions are unforgivable.

      4. 🌟 この料理は口にしがたい。
              (この りょうり は くち に しがたい。)
              This dish is hard to eat.

      5. 🌟 その光景は忘れがたい。
              (その こうけい は わすれがたい。)
              That scene is unforgettable.

      6. 🌟 彼の説明は納得しがたい。
              (かれ の せつめい は なっとく しがたい。)
              His explanation is hard to accept.

      7. 🌟 この仕事は引き受けがたい。
              (この しごと は ひきうけがたい。)
              This job is hard to take on.

      8. 🌟 彼の行動は理解しがたいものがある。
              (かれ の こうどう は りかい しがたい もの が ある。)
              His behavior is difficult to understand.

      9. 🌟 この状況は受け入れがたい。
              (この じょうきょう は うけいれがたい。)
              This situation is hard to accept.

      10. 🌟 この問題は解決しがたい。
              (この もんだい は かいけつ しがたい。)
              This problem is difficult to solve.

N2文法:~かける/かけの

2024年09月02日

Meaning: “half-done” “still in progress”
The structure ~かける/かけの is used to describe an action or state that is incomplete, unfinished, or just begun.
This structure emphasizes that the action or state is not yet complete and may still be ongoing.

Structure:
  ・Verb (stem) + かける

  ・
Noun + かけの

Example:

      1. 🌟 彼は言いかけて、急に黙った。
              (かれ は いいかけて、きゅう に だまった。)
              He started to speak but suddenly fell silent.

      2. 🌟 読みかけの本を机の上に置いたままにした。
              (よみかけ の ほん を つくえ の うえ に おいた まま に した。)
              I left the half-read book on the desk.

      3. 🌟 この手紙は書きかけだから、あとで仕上げる。
              (この てがみ は かきかけ だから、あとで しあげる。)
              This letter is half-written, so I’ll finish it later.

      4. 🌟 飲みかけのコーヒーがまだ温かい。
              (のみかけ の コーヒー が まだ あたたかい。)
              The half-drunk coffee is still warm.

      5. 🌟 彼女は食べかけたけど、もうお腹がいっぱいになった。
              (かのじょ は たべかけた けど、もう おなか が いっぱい に なった。)
              She started eating but already got full.

      6. 🌟 編みかけのセーターがまだ完成していない。
              (あみかけ の セーター が まだ かんせい していない。)
              The half-knitted sweater is still unfinished.

      7. 🌟 この壁は塗りかけで終わってしまった。
              (この かべ は ぬりかけ で おわってしまった。)
              The wall was left half-painted.

      8. 🌟 子供が作りかけたパズルをリビングに残していた。
              (こども が つくりかけた パズル を リビング に のこしていた。)
              The child left the half-completed puzzle in the living room.

      9. 🌟 彼は説明しかけて、やめてしまった。
              (かれ は せつめい しかけて、やめてしまった。)
              He started to explain but stopped halfway.

      10. 🌟 電話をかけかけたが、急に用事ができてしまった。
              (でんわ を かけかけた が、きゅう に ようじ が できてしまった。)
              I was about to make a call, but something came up.

N1文法:~こそ~が/けれど

2024年09月02日

Meaning: “It is true that… but…”, “Indeed…, however…”
This structure is used to emphasize that a positive or favorable aspect of something is acknowledged, but there is a condition or outcome that is not as expected. It is commonly used when recognizing a fact but pointing out a limitation or exception.
 ※Note: “~こそ~が/けれど” shows contrast between two clauses, where the first clause is acknowledged, but the second introduces a drawback or contrasting result.

 

Structure:

Noun + こそ +   ~が…
  ~けれど…

 

 

Example:

      1. 🌟 努力こそ大切だが、無理をしてはいけない。
              (どりょく こそ たいせつ だ が、むり を して は いけない。)
              Effort is indeed important, but you shouldn’t overdo it.

      2. 🌟 健康こそ財産だが、時には休養も必要だ。
              (けんこう こそ ざいさん だ が、ときには きゅうよう も ひつよう だ。)
              Health is indeed a treasure, but rest is also necessary at times.

      3. 🌟 子供こそ未来だが、その育成には時間がかかる。
              (こども こそ みらい だ が、その いくせい には じかん が かかる。)
              Children are indeed the future, but their upbringing takes time.

      4. 🌟 自由こそ大切だが、他人の自由も尊重しなければならない。
              (じゆう こそ たいせつ だ が、たにん の じゆう も そんちょう しなければならない。)
              Freedom is indeed important, but you must also respect others’ freedom.

      5. 🌟 この案こそ素晴らしいけれど、実行するのは難しい。
              (この あん こそ すばらしい けれど、じっこう する の は むずかしい。)
              This plan is indeed great, but implementing it is difficult.

      6. 🌟 平和こそ望ましいが、そのためには努力が必要だ。
              (へいわ こそ のぞましい が、その ため には どりょく が ひつよう だ。)
              Peace is indeed desirable, but effort is needed to achieve it.

      7. 🌟 あなたこそ適任だが、時間が足りないかもしれない。
              (あなた こそ てきにん だ が、じかん が たりない かもしれない。)
              You are indeed the right person, but there may not be enough time.

      8. 🌟 彼こそ責任者だが、今は対応できない。
              (かれ こそ せきにんしゃ だ が、いま は たいおう できない。)
              He is indeed the person in charge, but he cannot handle it right now.

      9. 🌟 努力こそ成功の鍵だが、運も少しは必要だ。
              (どりょく こそ せいこう の かぎ だ が、うん も すこし は ひつよう だ。)
              Effort is indeed the key to success, but a little luck is also necessary.

      10. 🌟 この場所こそ安全だが、災害には備えなければならない。
              (この ばしょ こそ あんぜん だ が、さいがい には そなえなければならない。)
              This place is indeed safe, but we must prepare for disasters.

N1文法:~こそすれ

2024年09月02日

Meaning: “Might…, but definitely not…”, “Could only be…, but never…”
This structure is used to emphasize that one situation may occur, but the opposite or alternative situation will never happen. It is used to strongly assert that the stated possibility is the only one, while excluding any other possibilities.
 ※Note: “~こそすれ” conveys strong affirmation and is typically used in formal speech or discussions to emphasize contrast or rule out a certain possibility.

 

Structure: 

Noun  + こそすれ + Point 2
Verb ます (stem form)

 

 

Example:

      1. 🌟 あなたのやり方は称賛こそすれ、非難されるべきではない。
              (あなた の やりかた は しょうさん こそすれ、ひなん される べき では ない。)
              Your approach might be praised, but it should never be criticized.

      2. 🌟 彼は感謝こそすれ、恨む理由はない。
              (かれ は かんしゃ こそすれ、うらむ りゆう は ない。)
              He might feel grateful, but he has no reason to hold a grudge.

      3. 🌟 このプロジェクトは成功こそすれ、失敗することはないだろう。
              (この プロジェクト は せいこう こそすれ、しっぱい する こと は ない だろう。)
              This project might succeed, but it will never fail.

      4. 🌟 彼女の行動は理解こそすれ、非難されるべきではない。
              (かのじょ の こうどう は りかい こそすれ、ひなん される べき では ない。)
              Her actions might be understood, but they should not be criticized.

      5. 🌟 この提案は支持こそすれ、反対されることはないと思う。
              (この ていあん は しじ こそすれ、はんたい される こと は ない と おもう。)
              This proposal might be supported, but I don’t think it will be opposed.

      6. 🌟 あの映画は面白いこそすれ、退屈な部分は一切ない。
              (あの えいが は おもしろい こそすれ、たいくつ な ぶぶん は いっさい ない。)
              That movie might be interesting, but there’s no part of it that’s boring.

      7. 🌟 彼の行動は誇りこそすれ、恥じるべきものではない。
              (かれ の こうどう は ほこり こそすれ、はじる べき もの では ない。)
              His actions might be something to be proud of, but they should not be a source of shame.

      8. 🌟 彼は年をとっても、弱くなるこそすれ、ますます強くなっている。
              (かれ は とし を とっても、よわく なる こそすれ、ますます つよく なっている。)
              Even as he gets older, he might become weaker, but he’s getting stronger.

      9. 🌟 彼女の言葉は、疑いこそすれ、信じることはできない。
              (かのじょ の ことば は、うたがい こそすれ、しんじる こと は できない。)
              Her words might be doubted, but they cannot be believed.

      10. 🌟 この材料は使い道があるこそすれ、無駄になることはない。
              (この ざいりょう は つかいみち が ある こそすれ、むだ に なる こと は ない。)
              These materials might be useful, but they will never be wasted.

N1文法:~かたわら(傍ら)

2024年09月02日

Meaning: “While…”, “Besides…”
This structure is used to express that a person is engaged in one main activity while also doing another activity alongside it. It indicates that someone is doing two things simultaneously, where one is the primary, long-term activity, and the other is a secondary or supplementary action.
 ※Note: This structure typically indicates parallel actions, where the main action is complemented by another secondary task.

 

Structure:

Verb (dictionary)   + かたわら
Noun + の

 

 

Example:

      1. 🌟 彼は大学で教えるかたわら、研究を続けている。
              (かれ は だいがく で おしえる かたわら、けんきゅう を つづけている。)
              He teaches at the university while continuing his research.

      2. 🌟 母は家事をするかたわら、近所の子供たちに勉強を教えている。
              (はは は かじ を する かたわら、きんじょ の こどもたち に べんきょう を おしえている。)
              My mother does household chores while also teaching the neighborhood children.

      3. 🌟 彼女はフルタイムで働くかたわら、夜は大学院で勉強している。
              (かのじょ は フルタイム で はたらく かたわら、よる は だいがくいん で べんきょう している。)
              She works full-time while also studying at graduate school in the evening.

      4. 🌟 彼は会社員のかたわら、小説を書いている。
              (かれ は かいしゃいん の かたわら、しょうせつ を かいている。)
              He works as a company employee while also writing novels.

      5. 🌟 彼女は主婦のかたわら、フリーランスのデザイナーとしても働いている。
              (かのじょ は しゅふ の かたわら、フリーランス の デザイナー としても はたらいている。)
              She is a housewife while also working as a freelance designer.

      6. 🌟 彼はスポーツ選手のかたわら、コーチとしても活動している。
              (かれ は スポーツせんしゅ の かたわら、コーチ としても かつどう している。)
              He is an athlete while also working as a coach.

      7. 🌟 私は会社で働くかたわら、ボランティア活動にも参加している。
              (わたし は かいしゃ で はたらく かたわら、ボランティア かつどう にも さんか している。)
              I work at a company while also participating in volunteer activities.

      8. 🌟 彼は作家活動のかたわら、講演会にも積極的に出席している。
              (かれ は さっか かつどう の かたわら、こうえんかい にも せっきょくてき に しゅっせき している。)
              He is active as a writer while also attending lectures.

      9. 🌟 彼女は学生のかたわら、アルバイトもしている。
              (かのじょ は がくせい の かたわら、アルバイト も している。)
              She is a student while also working part-time.

      10. 🌟 彼は学校で教えるかたわら、自身も勉強を続けている。
              (かれ は がっこう で おしえる かたわら、じしん も べんきょう を つづけている。)
              He teaches at school while also continuing his own studies.

N1文法:~かたがた

2024年09月02日

Meaning: “For the purpose of…, while also…”, “At the same time as…”
This structure is used to express that one main action is performed while simultaneously fulfilling another purpose, often in a formal or polite context. It indicates the combination of two actions, where one is done as a secondary action alongside the main one.
 ※Note: This structure is typically used in formal writing or polite situations, emphasizing the combination of two purposes in one action.

 

Structure:

Noun +   かたがた

 

 

Example:

      1. 🌟 本日はお礼かたがた、ご挨拶に伺いました。
              (ほんじつ は おれい かたがた、ごあいさつ に うかがいました。)
              I came today to express my gratitude and also to greet you.

      2. 🌟 出張かたがた、新しい取引先を訪問しました。
              (しゅっちょう かたがた、あたらしい とりひきさき を ほうもん しました。)
              I visited a new business partner while on a business trip.

      3. 🌟 結婚のご報告かたがた、お世話になった方々に手紙を書きました。
              (けっこん の ごほうこく かたがた、おせわ に なった かたがた に てがみ を かきました。)
              I wrote letters to those who helped me to inform them of my marriage.

      4. 🌟 日本文化を学ぶかたがた、京都の寺院を訪ねました。
              (にほん ぶんか を まなぶ かたがた、きょうと の じいん を たずねました。)
              I visited temples in Kyoto to learn about Japanese culture.

      5. 🌟 友人を見舞いかたがた、久しぶりに故郷に帰りました。
              (ゆうじん を みまい かたがた、ひさしぶり に こきょう に かえりました。)
              I returned to my hometown after a long time to visit a friend in the hospital.

      6. 🌟 転職の報告かたがた、元同僚と食事をしました。
              (てんしょく の ほうこく かたがた、もと どうりょう と しょくじ を しました。)
              I had a meal with my former colleagues to inform them about my job change.

      7. 🌟 新年のご挨拶かたがた、近所の皆さんにお餅を配りました。
              (しんねん の ごあいさつ かたがた、きんじょ の みなさん に おもち を くばりました。)
              I delivered rice cakes to the neighbors as a New Year greeting.

      8. 🌟 旅行かたがた、各地の特産品を買い集めました。
              (りょこう かたがた、かくち の とくさんひん を かいあつめました。)
              I collected local specialties while traveling.

      9. 🌟 父の退職の挨拶かたがた、知人を訪問しました。
              (ちち の たいしょく の あいさつ かたがた、ちじん を ほうもん しました。)
              I visited acquaintances to inform them of my father’s retirement.

      10. 🌟 結婚式の案内かたがた、恩師に会いに行きました。
              (けっこんしき の あんない かたがた、おんし に あい に いきました。)
              I went to see my former teacher to give them a wedding invitation.

N1文法:~かれ~かれ

2024年09月02日

Meaning: “Whether… or…”, “Regardless of…”
This structure is used to indicate that something will happen regardless of the situation, often with a pair of contrasting adjectives like “more or less”, “big or small”. It emphasizes that the outcome or situation remains the same, no matter the circumstances.
 ※Note: This structure is typically paired with contrasting adjectives to stress the non-discriminatory nature of the event.

 

Structure:

い-adjective   + かれ い-adjective   + かれ

 

 

Example:

      1. 🌟 良かれ悪しかれ、彼は決断を下した。
              (よかれ あしかれ、かれ は けつだん を くだした。)
              For better or worse, he made a decision.

      2. 🌟 多かれ少なかれ、みんなストレスを感じている。
              (おおかれ すくなかれ、みんな ストレス を かんじている。)
              More or less, everyone is feeling stressed.

      3. 🌟 遅かれ早かれ、この問題は解決しなければならない。
              (おそかれ はやかれ、この もんだい は かいけつ しなければならない。)
              Sooner or later, this problem must be solved.

      4. 🌟 強かれ弱かれ、彼にはリーダーシップが求められる。
              (つよかれ よわかれ、かれ には リーダーシップ が もとめられる。)
              Whether strong or weak, leadership is expected of him.

      5. 🌟 賢かれ愚かかれ、決断を下すのは難しい。
              (かしこかれ おろかかれ、けつだん を くだす の は むずかしい。)
              Whether wise or foolish, making a decision is difficult.

      6. 🌟 高かれ低かれ、家賃は払わなければならない。
              (たかかれ ひくかれ、やちん は はらわなければならない。)
              Whether high or low, the rent must be paid.

      7. 🌟 遅かれ早かれ、彼の努力は報われるだろう。
              (おそかれ はやかれ、かれ の どりょく は むくわれる だろう。)
              Sooner or later, his efforts will be rewarded.

      8. 🌟 高かれ安かれ、この商品は売れるだろう。
              (たかかれ やすかれ、この しょうひん は うれる だろう。)
              Whether expensive or cheap, this product will likely sell.

      9. 🌟 強かれ弱かれ、挑戦することが大切だ。
              (つよかれ よわかれ、ちょうせん する こと が たいせつ だ。)
              Whether strong or weak, it’s important to challenge oneself.

      10. 🌟 良かれ悪しかれ、彼はリーダーに選ばれた。
              (よかれ あしかれ、かれ は リーダー に えらばれた。)
              For better or worse, he was chosen as the leader.

N1文法:~嫌いがある

2024年09月02日

Meaning: “Tends to…”, “Has a tendency to…”
This structure is used to indicate that someone or something has a tendency to do something negative or undesirable. It is often used to point out a bad habit or a negative trait, usually in a mild, critical tone.
 ※Note: This structure is typically used with a slight tone of criticism to highlight negative tendencies or habits.

 

Structure:

Verb (casual form)  + 嫌いがある
Noun + の

 

 

Example:

      1. 🌟 彼は考えすぎる嫌いがある。
          (かれ は かんがえすぎる きらい が ある。)
          He has a tendency to overthink things.

      2. 🌟 彼女は他人の意見を無視する嫌いがある。
          (かのじょ は たにん の いけん を むし する きらい が ある。)
          She has a habit of ignoring other people’s opinions.

      3. 🌟 彼は遅刻する嫌いがある。
              (かれ は ちこく する きらい が ある。)
              He has a tendency to be late.

      4. 🌟 人は失敗を恐れる嫌いがある。
              (ひと は しっぱい を おそれる きらい が ある。)
              People tend to fear failure.

      5. 🌟 あの先生は、話が長くなる嫌いがある。
              (あの せんせい は、はなし が ながく なる きらい が ある。)
              That teacher tends to talk for too long.

      6. 🌟 彼は他人を批判しがちな嫌いがある。
              (かれ は たにん を ひはん しがち な きらい が ある。)
              He has a tendency to be critical of others.

      7. 🌟 彼女は、自分の意見を押し付ける嫌いがある。
              (かのじょ は、じぶん の いけん を おしつける きらい が ある。)
              She tends to impose her opinions on others.

      8. 🌟 彼は責任を他人に押し付ける嫌いがある。
              (かれ は せきにん を たにん に おしつける きらい が ある。)
              He tends to shift responsibility onto others.

      9. 🌟 彼は物事を楽観的に考える嫌いがある。
              (かれ は ものごと を らっかんてき に かんがえる きらい が ある。)
              He has a tendency to think optimistically about things.

      10. 🌟 彼女は、些細なことで怒りがちになる嫌いがある。
              (かのじょ は、ささい な こと で おこりがち に なる きらい が ある。)
              She tends to get angry over trivial matters.