投稿者「zou-wp」のアーカイブ

N3文法:~既に(すでに)

2024.08.20

Meaning: “Already”, “By now”, “Previously”
“既に” (すでに) is used to express that something has already occurred or is already in a certain state. It indicates that the action or event has been completed or reached a point in the past or by now. It can be translated as “already”, “by now”, or “previously”.
 ※Note: This expression is used in both formal and informal contexts to indicate that something has happened before the current time.

 

    Structure:

       すでに + clause


      

    Example:

        1. 🌟 彼は既に家を出ていた。
              (かれ は すでに いえ を でていた。)
              He had already left the house.

        2. 🌟 既にその仕事は終わっています。
              (すでに その しごと は おわっています。)
              The work is already finished.

        3. 🌟 そのニュースは既に知っていた。
              (その ニュース は すでに しっていた。)
              I already knew about that news.

        4. 🌟 既に彼女は大学を卒業している。
              (すでに かのじょ は だいがく を そつぎょう している。)
              She has already graduated from university.

        5. 🌟 既に会議は始まっていた。
              (すでに かいぎ は はじまっていた。)
              The meeting had already started.

        6. 🌟 列車は既に出発してしまった。
              (れっしゃ は すでに しゅっぱつ してしまった。)
              The train has already departed.

        7. 🌟 既に多くの人がそのイベントに参加しています。
              (すでに おおく の ひと が その イベント に さんか しています。)
              Many people have already joined the event.

        8. 🌟 既に昼食は食べましたか?
              (すでに ちゅうしょく は たべました か?)
              Have you already had lunch?

        9. 🌟 彼らは既に目的地に到着している。
              (かれら は すでに もくてきち に とうちゃく している。)
              They have already arrived at the destination.

        10. 🌟 既に計画が変更されたようです。
              (すでに けいかく が へんこう された よう です。)
              It seems the plan has already been changed.

    N3文法:どうやら

    2024.08.20

    Meaning: “It seems like…”, “Apparently…”
    “どうやら” is used to express that something seems to be true based on the available information, though the speaker is not 100% certain. It can be translated as “it seems like…” or “apparently…” and is often used when the speaker makes an assumption or inference based on observation or clues.
     ※Note: This expression is commonly used when making a guess or assumption based on incomplete information.

     

    Structure:

       どうやら + phrase

     

     

    Example:

        1. 🌟 どうやら彼はそのことを知っているようだ。
              (どうやら かれ は その こと を しっている よう だ。)
              It seems like he knows about it.

        2. 🌟 どうやら雨が降りそうだ。
              (どうやら あめ が ふりそう だ。)
              It looks like it’s going to rain.

        3. 🌟 どうやら彼は来ないようだ。
              (どうやら かれ は こない よう だ。)
              It seems like he’s not coming.

        4. 🌟 どうやら電車が遅れているみたいだ。
              (どうやら でんしゃ が おくれている みたい だ。)
              Apparently, the train is delayed.

        5. 🌟 どうやら彼女は新しい仕事を見つけたようだ。
              (どうやら かのじょ は あたらしい しごと を みつけた よう だ。)
              It seems she found a new job.

        6. 🌟 どうやら彼はもう出発したみたいだ。
              (どうやら かれ は もう しゅっぱつ した みたい だ。)
              It looks like he has already left.

        7. 🌟 どうやら彼はそのプロジェクトに関わっているらしい。
              (どうやら かれ は その プロジェクト に かかわっている らしい。)
              It seems like he is involved in that project.

        8. 🌟 どうやら試験は予定より早く終わったようだ。
              (どうやら しけん は よてい より はやく おわった よう だ。)
              Apparently, the exam ended earlier than planned.

        9. 🌟 どうやら彼女は引っ越すつもりらしい。
              (どうやら かのじょ は ひっこす つもり らしい。)
              It seems like she’s planning to move.

        10. 🌟 どうやらその噂は本当だったようだ。
              (どうやら その うわさ は ほんとう だった よう だ。)
              Apparently, that rumor was true.

    N3文法:~ふりをする

    2024.08.20

    Meaning: “To pretend to…”, “To act like…”
    This structure is used to indicate that someone is pretending or acting as if they are doing something or feeling a certain way, even though it is not true. It emphasizes the deliberate intention to fake or imitate a behavior or feeling.
     ※Note: “~ふりをする” is often used when describing someone pretending to do something or feel a certain way for a specific reason.

     

      Structure:

      Verb (casual)   + ふりをする
      Noun + の
      な-adjective + な
      い-adjective

       

       

      Example:

          1. 🌟 彼は聞こえないふりをした。
                  (かれ は きこえない ふり を した。)
                  He pretended not to hear.

          2. 🌟 彼女は病気のふりをして学校を休んだ。
                  (かのじょ は びょうき の ふり を して がっこう を やすんだ。)
                  She pretended to be sick to skip school.

          3. 🌟 彼は眠っているふりをしていた。
                  (かれ は ねむっている ふり を していた。)
                  He pretended to be asleep.

          4. 🌟 彼は気にしないふりをした。
                  (かれ は き に しない ふり を した。)
                  He acted like he didn’t care.

          5. 🌟 彼女は何も知らないふりをした。
                  (かのじょ は なにも しらない ふり を した。)
                  She pretended not to know anything.

          6. 🌟 彼は平気なふりをしているけど、実は心配している。
                  (かれ は へいき な ふり を している けど、じつ は しんぱい している。)
                  He acts like he’s fine, but he’s actually worried.

          7. 🌟 彼は仕事が忙しいふりをしていた。
                  (かれ は しごと が いそがしい ふり を していた。)
                  He pretended to be busy at work.

          8. 🌟 その猫は何も聞こえないふりをしている。
                  (その ねこ は なにも きこえない ふり を している。)
                  The cat is pretending not to hear anything.

          9. 🌟 彼は私のことを忘れたふりをしている。
                  (かれ は わたし の こと を わすれた ふり を している。)
                  He’s pretending that he forgot about me.

          10. 🌟 彼女は楽しんでいるふりをしたが、実際はつまらなかった。
                  (かのじょ は たのしんでいる ふり を した が、じっさい は つまらなかった。)
                  She pretended to be enjoying herself, but in reality, she was bored.

      N3文法:~いったい(一体)

      2024.08.20

      Meaning: “What on earth…”, “What in the world…”, “How in the world…”
      “いったい” is used to express a strong sense of surprise, disbelief, or confusion when asking questions. It adds emphasis to the question, conveying a feeling of frustration or bewilderment about a situation or fact.
       ※Note: “いったい” is typically used in questions to add a sense of urgency or intensity to the inquiry.

       

        Structure:

        一体(いったい)   + question

         

        Example:

            1. 🌟 いったい何が起こったんだ?
                    (いったい なに が おこったん だ?)
                    What on earth happened?

            2. 🌟 彼はいったいどこに行ったの?
                    (かれ は いったい どこ に いった の?)
                    Where on earth did he go?

            3. 🌟 いったいどうしてこんなことになったの?
                    (いったい どうして こんな こと に なった の?)
                    How in the world did this happen?

            4. 🌟 いったい誰がこの問題を解決できるのか?
                    (いったい だれ が この もんだい を かいけつ できる のか?)
                    Who on earth can solve this problem?

            5. 🌟 彼女はいったい何を考えているんだ?
                    (かのじょ は いったい なに を かんがえている ん だ?)
                    What on earth is she thinking?

            6. 🌟 いったい何時まで待たなければならないの?
                    (いったい なんじ まで またなければ ならない の?)
                    How long on earth do I have to wait?

            7. 🌟 いったいどうやってこれを作ったの?
                    (いったい どうやって これ を つくった の?)
                    How in the world did you make this?

            8. 🌟 彼はいったい何をしているのか分からない。
                    (かれ は いったい なに を している のか わからない。)
                    I have no idea what on earth he is doing.

            9. 🌟 いったいなぜこんなに忙しいの?
                    (いったい なぜ こんなに いそがしい の?)
                    Why on earth are you so busy?

            10. 🌟 いったいどれだけのお金がかかるの?
                    (いったい どれだけ の おかね が かかる の?)
                    How much money on earth will it cost?

        N3文法:~きり

        2024.08.20

        Meaning: “Only”, “Just”, “Since…”
        “~きり” is used to express limitation, meaning “only” or “just,” or to indicate that something has happened once and hasn’t happened since. It implies that after a certain action, nothing else has occurred or followed. In this context, it can also mean “since” or “after”, showing that the state continues after a particular action.
         ※Note: This structure is commonly used in both spoken and written Japanese, often to indicate a situation where no further actions were taken.

         

          Structure:

          Verb (た form)/Noun +   きり
           っきり

           

          Example:

              1. 🌟 彼とは一度会ったきり、連絡がない。
                    (かれ とは いちど あった きり、れんらく が ない。)
                    I only met him once and haven’t heard from him since.

              2. 🌟 母は出かけたきり、まだ帰ってこない。
                    (はは は でかけた きり、まだ かえってこない。)
                    My mother went out and hasn’t come back yet.

              3. 🌟 二人きりで話したいことがある。
                    (ふたり きり で はなしたい こと が ある。)
                    I want to talk to you alone.

              4. 🌟 財布には千円きりしか残っていない。
                    (さいふ に は せんえん きり しか のこっていない。)
                    There’s only 1,000 yen left in my wallet.

              5. 🌟 彼女とは別れたきり、一度も会っていない。
                    (かのじょ とは わかれた きり、いちど も あっていない。)
                    Since we broke up, I haven’t seen her once.

              6. 🌟 彼は仕事を始めたきり、ずっと忙しい。
                    (かれ は しごと を はじめた きり、ずっと いそがしい。)
                    He’s been busy ever since he started working.

              7. 🌟 その本は、読んだきり、どこかに置いて忘れてしまった。
                    (その ほん は、よんだ きり、どこか に おいて わすれて しまった。)
                    I read that book once, and then I forgot where I put it.

              8. 🌟 彼は一度海外に行ったきり、戻ってこなかった。
                    (かれ は いちど かいがい に いった きり、もどってこなかった。)
                    He went abroad once and never came back.

              9. 🌟 コーヒーを一杯飲んだきり、何も食べていない。
                    (コーヒー を いっぱい のんだ きり、なにも たべていない。)
                    I’ve only had one cup of coffee and haven’t eaten anything.

              10. 🌟 彼女は笑ったきり、何も言わなかった。
                    (かのじょ は わらった きり、なにも いわなかった。)
                    She just smiled and didn’t say anything.

              11. 🌟 二人きりで旅行に行きたい。
                    (ふたり きり で りょこう に いきたい。)
                    I want to go on a trip with just the two of us.

              12. 🌟 あの映画を見たきり、彼は映画館に行かなくなった。
                    (あの えいが を みた きり、かれ は えいがかん に いかなくなった。)
                    Since he watched that movie, he stopped going to the cinema.

              13. 🌟 子供たちは遊びに行ったきり、まだ帰ってこない。
                    (こどもたち は あそび に いった きり、まだ かえってこない。)
                    The kids went out to play and haven’t come back yet.

              14. 🌟 彼とはそれっきり会っていない。
                    (かれ とは それっきり あっていない。)
                    I haven’t seen him since then.

              15. 🌟 彼女は小さな鞄一つきりで旅行に出かけた。
                    (かのじょ は ちいさな かばん ひとつ きり で りょこう に でかけた。)
                    She went on a trip with just a small bag.

          N3文法:~まい

          2024.08.20

          Meaning: “Will not…”, “Shall not…”, “Determined not to…”
          “~まい” is used to express a strong negative intention, determination, or prediction that something will not happen or that the speaker will not do something. It can be translated as “will not…”, “shall not…”, or “I’m determined not to…” It is often used in formal speech or writing and carries a resolute or somewhat dramatic tone.
           ※Note: This structure is more formal and is often found in literature or serious conversations.

           

            Structure: 

            U-verb (dictionary form)    + まい
            Ru-verb ます (stem form)
            Exception: する => すまい
            Exception: くる => こまい

             

             

            Example:

                1. 🌟 もう二度と彼には会うまいと決めた。
                      (もう にど と かれ には あう まい と きめた。)
                      I decided that I will never meet him again.

                2. 🌟 彼はそんなことは言うまい。
                      (かれ は そんな こと は いう まい。)
                      He will not say such a thing.

                3. 🌟 雨が降るまいと思っていたのに、急に降り出した。
                      (あめ が ふる まい と おもって いた のに、きゅう に ふりだした。)
                      I thought it wouldn’t rain, but it suddenly started.

                4. 🌟 私はあきらめまいと努力を続けた。
                      (わたし は あきらめまい と どりょく を つづけた。)
                      I was determined not to give up and kept trying.

                5. 🌟 彼女は嘘をつくまいと心に決めた。
                      (かのじょ は うそ を つく まい と こころ に きめた。)
                      She made up her mind not to lie.

                6. 🌟 二度とこんな失敗はするまい。
                      (にど と こんな しっぱい は する まい。)
                      I will never make this kind of mistake again.

                7. 🌟 彼は何も言うまいと決意した。
                      (かれ は なにも いう まい と けつい した。)
                      He decided not to say anything.

                8. 🌟 今度こそ失敗するまいと思っている。
                      (こんど こそ しっぱい する まい と おもっている。)
                      This time, I’m determined not to fail.

                9. 🌟 彼はもう二度と酒を飲むまいと誓った。
                      (かれ は もう にど と さけ を のむ まい と ちかった。)
                      He swore he would never drink alcohol again.

                10. 🌟 誰も信じまいと思った。
                      (だれ も しんじ まい と おもった。)
                      I thought I wouldn’t trust anyone anymore.

                11. 🌟 彼は二度と学校を休むまいと決心した。
                      (かれ は にど と がっこう を やすむ まい と けっしん した。)
                      He decided that he would never skip school again.

                12. 🌟 この問題は簡単だから、間違うまい。
                      (この もんだい は かんたん だから、まちがう まい。)
                      This problem is easy, so I won’t make a mistake.

                13. 🌟 彼が嘘をつくとは思うまい。
                      (かれ が うそ を つく とは おもう まい。)
                      I don’t think he would lie.

                14. 🌟 彼は遅刻するまいと思って急いだ。
                      (かれ は ちこく する まい と おもって いそいだ。)
                      He hurried, determined not to be late.

                15. 🌟 私は誰にも頼るまいと心に決めた。
                      (わたし は だれ に も たよる まい と こころ に きめた。)
                      I made up my mind not to rely on anyone.

            N3文法:まさか

            2024.08.20

            Meaning: “No way…”, “Unbelievable…”
            “まさか” is used to express surprise, disbelief, or shock, especially when something unexpected or unbelievable happens. It can be translated as “No way…” or “Unbelievable…” and is often used when someone cannot believe what they are seeing or hearing.
             ※Note: This expression can be used either as an exclamation on its own or in a sentence to show disbelief or denial.

             

              Structure:  

                    まさか + clause

               

              Example:

                  1. 🌟 まさか、彼が犯人だったなんて!
                        (まさか、かれ が はんにん だった なんて!)
                        No way, he was the culprit!

                  2. 🌟 まさかこんなに早く終わるとは思わなかった。
                        (まさか こんなに はやく おわる とは おもわなかった。)
                        I never thought it would end this quickly.

                  3. 🌟 まさか彼がそんなことをするとは!
                        (まさか かれ が そんな こと を する とは!)
                        I can’t believe he would do something like that!

                  4. 🌟 まさか、彼女が結婚するなんて!
                        (まさか、かのじょ が けっこん する なんて!)
                        No way, she’s getting married!

                  5. 🌟 まさかここで会うとは思わなかった。
                        (まさか ここ で あう とは おもわなかった。)
                        I never expected to meet you here!

                  6. 🌟 まさか彼があの試験に合格するなんて。
                        (まさか かれ が あの しけん に ごうかく する なんて。)
                        I can’t believe he passed that exam.

                  7. 🌟 まさかこんなことが起こるなんて!
                        (まさか こんな こと が おこる なんて!)
                        I never thought something like this would happen!

                  8. 🌟 まさか彼がそんなにお金持ちだとは思わなかった。
                        (まさか かれ が そんなに おかねもち だ とは おもわなかった。)
                        I never thought he was that rich.

                  9. 🌟 まさかこんな遠くまで来るとは思わなかった。
                        (まさか こんな とおく まで くる とは おもわなかった。)
                        I never thought I’d come this far.

                  10. 🌟 まさか彼女が辞めるなんて誰も思わなかった。
                        (まさか かのじょ が やめる なんて だれも おもわなかった。)
                        No one ever thought she would quit.

                  11. 🌟 まさか彼が嘘をつくとは思わなかった。
                        (まさか かれ が うそ を つく とは おもわなかった。)
                        I never thought he would lie.

                  12. 🌟 まさか君がここにいるとは思わなかった。
                        (まさか きみ が ここ に いる とは おもわなかった。)
                        I didn’t expect you to be here.

                  13. 🌟 まさか彼女が海外に引っ越すとは思わなかった。
                        (まさか かのじょ が かいがい に ひっこす とは おもわなかった。)
                        I never thought she would move abroad.

                  14. 🌟 まさかと思ったが、彼が本当に来た!
                        (まさか と おもった が、かれ が ほんとう に きた!)
                        I couldn’t believe it, but he really came!

                  15. 🌟 まさかの結果で驚きました。
                        (まさか の けっか で おどろきました。)
                        I was shocked by the unexpected result.

              N3文法:~たものだ

              2024.08.20

              Meaning: “Used to…”
              ~たものだ” is used to express nostalgia or recollection of past habits or states. It conveys a sense of longing or reflection on things that used to happen frequently in the past but no longer occur. It can be translated as “used to…” or “would often…”. This structure often carries an emotional or nostalgic tone, especially when recalling fond memories.
               ※Note: This expression is typically used in personal reflections and is not suited for expressing future or present actions.

               

                Structure:

                Verb (た form)   + ものだ

                 

                 

                Example:

                    1. 🌟 子供の頃は、毎日外で遊んだものだ。
                          (こども の ころ は、まいにち そと で あそんだ ものだ。)
                          When I was a child, I used to play outside every day.

                    2. 🌟 学生時代には、よく徹夜で勉強したものだ。
                          (がくせい じだい には、よく てつや で べんきょう した ものだ。)
                          During my student days, I would often study all night.

                    3. 🌟 昔はよくこの川で泳いだものだ。
                          (むかし は よく この かわ で およいだ ものだ。)
                          I used to swim in this river a lot in the old days.

                    4. 🌟 若い頃は、もっとたくさんの冒険をしたものだ。
                          (わかい ころ は、もっと たくさん の ぼうけん を した ものだ。)
                          When I was young, I used to go on more adventures.

                    5. 🌟 祖母はよく私に昔話をしてくれたものだ。
                          (そぼ は よく わたし に むかしばなし を してくれた ものだ。)
                          My grandmother used to tell me old stories often.

                    6. 🌟 子供の頃は、毎夏海で過ごしたものだ。
                          (こども の ころ は、まいなつ うみ で すごした ものだ。)
                          When I was a child, I used to spend every summer at the beach.

                    7. 🌟 昔は、家族全員で食卓を囲んだものだ。
                          (むかし は、かぞく ぜんいん で しょくたく を かこんだ ものだ。)
                          In the past, the whole family used to gather around the table.

                    8. 🌟 その映画を見るたびに、感動したものだ。
                          (その えいが を みる たび に、かんどう した ものだ。)
                          I used to feel emotional every time I watched that movie.

                    9. 🌟 学生の時は、友達とよく旅行したものだ。
                          (がくせい の とき は、ともだち と よく りょこう した ものだ。)
                          When I was a student, I used to travel a lot with my friends.

                    10. 🌟 小学生の時は、よく虫を捕まえたものだ。
                          (しょうがくせい の とき は、よく むし を つかまえた ものだ。)
                          When I was in elementary school, I often caught insects.

                N3文法:~とすれば/としたら/とすると

                2024.08.20

                Meaning: “If we suppose that…”, “If it is the case that…”
                This structure is used to express a hypothetical situation or assumption. It can be translated as “if we suppose that…”, “if it is the case that…”, or “if…”. The choice of “とすれば”, “としたら”, or “とすると” can depend on the formality or nuance of the sentence, but they are largely interchangeable in most contexts.
                 ※Note: This structure is often used to present hypothetical situations for discussion or consideration.

                 

                  Structure:

                  Verb (casual)  + とすれば
                   + としたら
                   + とすると
                  Noun + だ
                  な-adjective + だ
                  い-adjective

                   

                  Example:

                      1. 🌟 明日、雨が降るとしたら、試合は中止になるでしょう。
                            (あした、あめ が ふる と したら、しあい は ちゅうし に なる でしょう。)
                            If it rains tomorrow, the game will likely be canceled.

                      2. 🌟 彼が参加できないとすれば、どうするつもりですか?
                            (かれ が さんか できない と すれば、どう する つもり です か?)
                            If he can’t attend, what are you planning to do?

                      3. 🌟 その話が本当だとしたら、大変なことになります。
                            (その はなし が ほんとう だ と したら、たいへん な こと に なります。)
                            If that story is true, it will be a big deal.

                      4. 🌟 もし明日が休日だとしたら、家でゆっくりします。
                            (もし あした が きゅうじつ だ と したら、いえ で ゆっくり します。)
                            If tomorrow is a holiday, I will relax at home.

                      5. 🌟 彼女が行くとすれば、私も行きます。
                            (かのじょ が いく と すれば、わたし も いきます。)
                            If she goes, I’ll go too.

                      6. 🌟 時間が足りないとすれば、どうやって間に合わせますか?
                            (じかん が たりない と すれば、どうやって まにあわせます か?)
                            If time is short, how will you make it work?

                      7. 🌟 その計画が失敗するとすれば、どう対処しますか?
                            (その けいかく が しっぱい する と すれば、どう たいしょ します か?)
                            If that plan fails, how will you deal with it?

                      8. 🌟 海外に住むとしたら、どの国を選びますか?
                            (かいがい に すむ と したら、どの くに を えらびます か?)
                            If you were to live abroad, which country would you choose?

                      9. 🌟 その価格で買えるとしたら、今すぐに買いたいです。
                            (その かかく で かえる と したら、いま すぐ に かいたい です。)
                            If I can buy it at that price, I’d like to buy it right now.

                      10. 🌟 彼が本当に犯人だとすると、何が動機でしょうか?
                            (かれ が ほんとう に はんにん だ と すると、なに が どうき でしょう か?)
                            If he is really the culprit, what would be his motive?

                      11. 🌟 その条件で仕事を引き受けるとすれば、私はもっと報酬が必要です。
                            (その じょうけん で しごと を ひきうける と すれば、わたし は もっと ほうしゅう が ひつよう です。)
                            If I take the job under those conditions, I will need more compensation.

                      12. 🌟 その情報が正確だとしたら、私たちはすぐに行動を起こすべきです。
                            (その じょうほう が せいかく だ と したら、わたしたち は すぐ に こうどう を おこす べき です。)
                            If that information is accurate, we should act immediately.

                      13. 🌟 彼女が本当にその秘密を知っているとすれば、今すぐに話してもらいたい。
                            (かのじょ が ほんとう に その ひみつ を しっている と すれば、いま すぐ に はなして もらいたい。)
                            If she really knows the secret, I want her to tell me right away.

                      14. 🌟 この結果が間違っているとしたら、計算をやり直す必要があります。
                            (この けっか が まちがっている と したら、けいさん を やりなおす ひつよう が あります。)
                            If this result is wrong, we need to redo the calculations.

                      15. 🌟 旅行に行くとしたら、どこに行きたいですか?
                            (りょこう に いく と したら、どこ に いきたい です か?)
                            If you were to go on a trip, where would you want to go?

                  N3文法:わざと

                  2024.08.20

                  Meaning: “On purpose”, “Intentionally”
                  “わざと” is used to express that someone did something deliberately or intentionally, often when the action was unnecessary or could be seen as negative. It can be translated as “on purpose” or “intentionally”. This phrase emphasizes that the action was not accidental and was done with specific intent.
                   ※Note: This phrase is often used in situations where the intention behind the action is important, and it can sometimes carry a negative or mischievous nuance.

                   ※Unlike “わざわざ,” which often carries a positive or appreciative tone, “わざと” is more neutral and can sometimes imply a negative intention, such as doing something with a specific purpose or even with malicious intent.

                   

                    Structure:

                        わざと + [action]

                     

                     

                    Example:

                        1. 🌟 彼はわざとドアを開けたままにした。
                              (かれ は わざと ドア を あけた まま に した。)
                              He left the door open on purpose.

                        2. 🌟 彼女はわざと私を無視した。
                              (かのじょ は わざと わたし を むし した。)
                              She intentionally ignored me.

                        3. 🌟 彼はわざと遅れて来た。
                              (かれ は わざと おくれて きた。)
                              He came late on purpose.

                        4. 🌟 わざと難しい質問をしたの?
                              (わざと むずかしい しつもん を した の?)
                              Did you ask a difficult question on purpose?

                        5. 🌟 彼はわざとボールを落とした。
                              (かれ は わざと ボール を おとした。)
                              He dropped the ball on purpose.

                        6. 🌟 彼女はわざと答えを間違えた。
                              (かのじょ は わざと こたえ を まちがえた。)
                              She intentionally gave the wrong answer.

                        7. 🌟 わざと嫌なことを言うのはよくない。
                              (わざと いやな こと を いう の は よくない。)
                              It’s not good to say something unpleasant on purpose.

                        8. 🌟 彼はわざと静かにしていた。
                              (かれ は わざと しずか に していた。)
                              He remained silent on purpose.

                        9. 🌟 わざと間違えて、冗談を言ったふりをした。
                              (わざと まちがえて、じょうだん を いった ふり を した。)
                              I made a mistake on purpose and pretended it was a joke.

                        10. 🌟 彼はわざとゆっくり話して、みんなを待たせた。
                              (かれ は わざと ゆっくり はなして、みんな を またせた。)
                              He spoke slowly on purpose, making everyone wait.